娘が保育園を卒園しました。
保育士さんたちは一生懸命子供たちと向き合ってくれて、園長先生はいつも素敵な言葉を子供たちや保護者に投げかけてくれるとても素敵な保育園でした。
卒園式で保護者の方が挨拶の中で「この保育園を選んだ当時の私を褒めてあげたい」と言っていて、僕もまったく同じ思いです。
お世話になった皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/7CD475A6-EEFF-4B89-BA27-D9927FA4885A-1-1024x681.jpeg)
そんな娘も4月から小学生。下に4歳と0歳も控えています。
控えめサイズの我が家では、3人分の勉強机を置くのが難しく、ひねり出した解決策は「長い机を3人並んで使う」です。
最善案でしょうきっと。
テーブルの製造は栃木デザインさんにお願いしました。
普段は木製家具などを製造してますが、先代が銘木業をされていたこともあり、おもしろい木材がたくさんあります。
そのなかから日光杉並木の杉をご準備いただきました。
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/CDBDAEC0-3B27-4CA1-97EB-0FB2CBE8FB6C_1_105_c-1024x681.jpeg)
日光杉並木は世界最長の並木道としてギネスにも認定されています。
これらの杉は日光東照宮が所有していて、倒木などが稀に市場に出るんだそうです。
1625年から20年に渡って植えられたらしいので、樹齢300年以上はありそうですね。
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/B81DB456-5435-4097-9C71-FC27362ACDCE_1_105_c-1024x681.jpeg)
ご提供いただいた材料はこちら。
普段みる杉の木目とは雰囲気がずいぶん異なります。
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/248D4B69-E047-40A4-AE71-0433FF61F72D_1_105_c-1024x681.jpeg)
製材して
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/CA68B296-2CD9-4084-B8D5-146ED14ED7FA_1_105_c-1024x681.jpeg)
下塗り
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/D57B9F42-BBF6-4A59-8759-0EC705ACDEC5_1_105_c-1024x681.jpeg)
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/61C0C7F8-25E8-4C41-8C83-1C80EEC4B0D4_1_201_a-1024x681.jpeg)
木目に小宇宙を感じます。
![](https://kanumano.com/wp-content/uploads/2023/03/A76433C2-C198-486D-8F11-0B41C49D9DCE_1_201_a-1024x681.jpeg)
幅約2.6mのデスクができました。
費用面ではまともな勉強机3台を買うより低く収まるし、子供たちが巣立ったあとも使い勝手がいいのでとても気に入っています。
勉強はさておき、大事に使ってほしいです。